日常生活から」カテゴリーアーカイブ

【2023年5月26日】花の季節に

数年前から毎年、春の訪れが楽しみになってきています。春は花が咲き乱れる季節だからです。梅、桜に始まり、菜の花、チューリップ…。今の季節はつつじが終わって芍薬や薔薇の真っ盛りです。

 

 

昔からよく、歳をとると花鳥風月が愛おしくなると言われますが、私もまさにその言葉通りという感じで、ここ数年、春先から花を見て日々楽しんだり癒されたりしています。花をテーマに「flower」「はなのように」という曲も作っています。

どうして歳をとると自然に目が向くのか。この辺深く掘り下げてみるのも面白いのではないかと、時々思います。

 

 

 

それで、散歩途中などで時々気に入った花の画像を撮っているのですが、画像に収めて後で見返しても、肉眼で見る数10分の1、いや数100分の1の感動しか得る事が出来ません。撮った途端、フレームに収まった途端、感動の要素がするりと抜けてしまい、残っているのは感動の抜け殻、そんな感じです。

そう言えば、音楽もそうです。目の前で歌ったり演奏したりを体験して得る瞬間的な感動は、自宅のヘッドフォンで聴く比ではありません。

 

 

とは言え、画像や音源には「リピート出来る」という利点があります。この利点を利用した「リピートすればする程味わい深く聴ける曲」を作ることが、ライブを行わないミュージシャンの使命ではないかと思ってみたり。

 

 

 

 

満開の薔薇。

 

 

 

こちらはこれから咲く花。手前はタチアオイ、奥は額アジサイ。日々の成長がホントに速く、花の咲く日も近いです。アパート横の畑から。毎日楽しみに観察しています。

 

 

【2023年4月25日】ライブの思い出 〜 TSUTAYA金沢店の前を通りかかって

先日、私用で車を運転していて偶然TSUTAYA金沢店の前を通った時、ふと、以前この場所でインストア・ライブを演った時の事を思い出しました。

 

 

このTSUTAYA金沢店、コロナ禍以前はライブハウスさながら、地元のミュージシャンやインディーズのミュージシャンがしょっ中インストア・ライブを演っていました。

お店の正面入り口を入ると2階に登る大きな階段があります。その階段を客席にして、入り口前にステージを設けて、その階段 (客席) に向かって演奏する、というふうに。

 

 

担当の女性スタッフNさん (当時は多分20代)  が音楽大好きの方で、その方がインストア・ライブにとても熱心だったので、ライブもしょっ中行っていたのだと思います。私もライブを演るにあたって随分お世話になりました。オリジナルのT – シャツやタオルの販売も勧められました。

 

 

そのインストア・ライブは30分間でした。あっという間に終わったのを憶えています。オープニングは、1st.アルバムのオープニング「グリーン・ライト」、最後の曲は、2nd.アルバムに入れる事になった「おばけのワルツ」です。最初のアルバムをリリースした直後の事です。CDの直売も行い、数枚売れました。懐かしい思い出です。

 

 

 

サブスク全盛の今、CDやDVDのレンタル・ショップは全国的に大きく減ってきています。当時のTSUTAYA金沢店は、かなりのスペースをCDレンタル及びCDセルに割いていましたが、今はどうなっているのでしょうか?ちょっと気になりました。そのうち行ってみようかと思います。

 

 

 

 

2nd. アルバムがリリースされた際も、お店の入り口にポスターを掲示して頂きました。何と星野源さんよりも目立っています (笑)。店に行ったらいきなり目に入って驚きました。