月別アーカイブ: 2019年6月

【2019年6月30日】またしてもレゲエの魅力を語ります

 

 

レゲエを日常的に聴かなくなって久しいのですが、本日のyahoo!ニュースのこの記事を読んで、久しぶりにじっくりと聴きました。

 

 

過去に何度も何度も書いていますが、私は昔からレゲエが大好きで、今でも一定周期で無性に聴きたくなります。私の好きなレゲエは、今ではルーツ・レゲエと呼ばれる類いの音で、’80年代前半ぐらいまでの音です。それと、そのルーツ・レゲエの発展形のダブです。

 

 

 

この頃のレゲエは、レベル・ミュージックと呼ばれる程、反体制・戦闘的な歌が多いのですが、リズムは実に大らかで優しいです。歌詞の分からない私は、当時チルアウト・ミュージックとして、あるいはリズムと音響を楽しむ音楽として聴いていました。

 

 

私の好きなロック・ミュージシャンだと、キース・リチャーズや、先日上げたレディオヘッドのメンバーなどが、レゲエ好きとして有名ですね。

キースさんはストーンズでもソロでもレゲエ曲を演っていて、どれも良い曲ばかりです。ちなみに私の「ふきのとう見つけた」のドラム・トラックは、キースさんのレゲエ曲のサンプリングです。

 

 

 

それで、久しぶりにレゲエをじっくりと聴いていて感じたのは、随分リズムが揺れるなあという事です。悪い意味ではなく、良い意味で。最近は、自曲もそうですが、デジタルの音ばかりに接している為に、こういう揺れるリズムが、すごく新鮮に聴こえたのだと思います。

こういうタメやノリを、PCソフトで出すのは至難の技です。だから皆んな、ナチュラル・グルーヴの音源をサンプリングして使うのでしょう。(私も)

 

 

ルーツ・レゲエは、大体がツー・コードやスリー・コードで作られていて、音数も少なくスカスカです。ある意味、今のJ−ポップと真逆の音楽です。しかし、その音世界はすごく豊潤で味わい深いものがあります。それはひとえに「グルーヴ」によります。

 

 

思ったのは、今の時代、楽器を弾いて音楽を作る人は、いわゆる「上手く(速く・正確に)弾ける」ように練習する必要はないんじゃないかと。

「上手く」には、PCでいくらでも直せます。それよりも、いかにして気持ちのいいグルーヴを出せるか、が、これからのミュージシャンに一番求められるところなのではないのでしょうか。そう感じました。

 

【2019年6月29日】新曲「フレルココロ」生まれました!♪( ´▽`)

先日何気にキーボードを弾いていたら、憂いのあるメロディが聴こえてきたので、「トムヨーク」と仮題を付けて保存しておきました。何となく、トム・ヨークさんのメロディっぽいなあと思ったからです。そして本日、そのメロディが曲になりました。

 

 

「エリザベート・ワルツ」「2019年のサマータイム・ブルース」は、割とオーソドックスな楽曲でしたが、その反動?か、この曲は、コード感のないエレクトロニカ風のトラックにメロディが乗っかる、21世紀スタイルの楽曲になりました。サビもなく、モロに私の好きな洋楽風です。

 

 

なりました、と書いているくらいに、実はあっという間にベーシックなトラックと歌詞は出来上がってしまいました。最近はどの曲も割と速く出来るのですが、この曲は最速かもしれません。今回はコード譜もありません。(E on A と Am on D の二つのコードの繰り返しです)

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

フレルココロ

 

 

アオイホノオ   と   アカイホノオ

闇の中で交わって   溶ける

 

クロイカゲ   シロイヒカリに

照らされて   生まれ出づる   ように

 

アオイココロ   君に触れ

アカイココロ   僕に触れ   空気   震わす

 

 

 

手を離せば   消えてしまう

目を瞑れば   消えてしまう

 

そんな   気がする

そんな   気がする

 

 

闇の中に   ひとり立ち尽くす

君が忘れた   ライター付ける

 

炎   揺らめく

炎   揺らめく

 

 

 

アオイホノオ   と   アカイホノオ

闇の中で交わって   溶ける

 

クロイカゲ   シロイヒカリに

照らされて   生まれ出づる   ように

 

 

 

当初は、レディオヘッドのこの曲「エヴリシング・イン・イッツ・ライト・プレイス」っぽかったのですが、作り込むうちに自分のメロディになりました。