月別アーカイブ: 2020年1月

【2020年1月29日】前回の続き 〜 普通の人であること、普通の生活が営めること、に感謝!(^^)

 

 

 

前回「怖い音楽」と書きましたが、ちょっと分かりにくかったかもしれません。補足で説明します。

 

 

「怖い音楽」とは、昔のマイナーなロックによくあった、心のギリギリのところで鳴らしているような音、という意味合いです。

昔からそういう音楽は、ロックのウラの本流として脈々と続いていたのですが、ビリー・アイリッシュさんや米津玄師さんの音楽のように、超メジャーなシーンでもそういう音が鳴り響く世の中になった、そう言いたかったんですよ。

 

 

まあ欧米では昔から、時々そんな音楽がストレートに受け入れられていたので、そんなに珍しくもないんですが、日本もそうなってきたのか、という感じです。

 

 

 

そんな音楽は、リスナーは喜んで聴いていますが、演ってる人は身を削って作ってるんじゃないかなと。

このビリー・アイリッシュさんの記事を読んで、ビリー・アイリッシュさんの音楽を聴いている方なら、やっぱりなあ、と思うのは、私だけではないと思います。いや、ちゃんと聴いてない私でさえ、思いました。27歳辺りで命を絶ってしまわなければいいんですが。

私も人からよく「繊細ですね」と言われるんですが (ホントに 笑)、音を聴く限り、ビリー・アイリッシュさんは私と比べるレベルではなく、とんでもなく繊細な人だと感じます。

 

 

 

それで更に思うのは、そんな音楽は、よっぽどの才能が無いと出来ないということです。これは実感です。

私が奏でたいのは、日々の生活の中で生まれる、ごく普通に聴こえる音楽です。

 

 

前回のブログ記事を書いて、あらためてそう思いました。

ギリギリの音楽は、特別な音楽は、才能のある人が身を削って行えばいい。普通の人は、普通の生活をして、その中から生まれる、ちょっとした感情などを掬って、音にすればいいんじゃないかと。

せっかく、ありがたい普通の生活が出来るんだから、その喜びや悲しみなどを表現していきたいなあと。(才能のない人の負け惜しみみたいだけど…笑)

 

 

 

そんな普通の私の歌は、こちらから聴けます。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2020年1月27日】ビリー・アイリッシュ、米津玄師 ーー「怖い音楽」がチャートを席巻する時代 〜 ヒット曲は不安定な人の心を反映して

 

 

ビリー・アイリッシュさんがグラミー賞の主要部門を総ナメしました。「年間最優秀アルバム」「年間最優秀レコード」「年間最優秀アルバム」「年間最優秀レコード」の主要4部門の受賞のほか、「最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム」も受賞しています。

ちょっとビックリしました。グラミー賞というと、割と保守的な音楽が受ける賞のイメージが、昔からあったからです。

 

 

ビリー・アイリッシュさんのグラミー主要賞の独占を知って、ふと、日本では米津玄師さんがセールスや配信、サブスクやカラオケなどのトップを独占していることを思い出しました。ビリー・アイリッシュと米津玄師。。なるほどなあ、と、何故か納得。音楽性は違いますが、共通するところも多いなあと。

 

 

私は両者の音楽には深く立入っては聴いていません。何故かというと理由の一つに、誤解をおそれずに言うと、怖いからです。

今どきの音のオブラートに包んではありますが、心の奥にトゲを刺すような、心の闇がストレートに表れているような、怖い音楽だなあと。もちろん、プラスの意味です。自分なりにリスペクトしている言葉のつもりです。

両者とも、おそらく私があと30歳以上若かったら、夢中で聴いていそうな音楽です。

 

 

 

それで、何が一番の驚きかと言えば、こういう音が、昔の私のように、若くてコアな音楽ファンのみならず、広く大衆に受け入れられていることです。

日本では昔から「歌は世につれ、世は歌につれ」と言います。私は決して、世は「歌につれ」ないと思うのですが、たくさんの人々に受け入れられる歌=ヒット曲は、間違いなく「世につれ」ています。

 

 

欧米で「バッド・ガイ」が、日本で「パプリカ」が大ヒットする、世の中は・現代に生きる我々の心は、実はかなり不安定なんじゃないかと思ったりします。不安だから、ああいうメロディが、スッと入ってくるのかなあと。

 

 

 

実は本稿を書こうと思ったのは、ビリー・アイリッシュさんのニュース以外にもう一つのきっかけがあります。

知人からのラインで、息子が「パプリカ」を聴いて、「こんな怖い歌を子どもに歌わせるなんて…」と言ってた、と仰っていました。それを知って、我が意を得たりと思わず感心しました。その話とビリー・アイリッシュのグラミーのニュースが、自然に結びついたからです。

 

 

あと、星野源さんもそう。「この人絶対に闇深いわー」と、以前うちの妹が言ってました。多分演技とか観て感じたんでしょう。それもちょっと感心した発言です。

闇な表現は、着実にスタンダードになってきています。一般的にも浸透してきています。

 

 

 

いずれも、能天気なポップ・ソングがNO.1ヒットになるよりは、闇ポップ (造語) 好き音楽ファンとしてはうれしいことです。

 

 

 

 

 

「パプリカ」聴こうとYouTube開いたら、米津さんのセルフ・カバーのPVがアップされていました。

ヨネケン本人が歌うと、怖さも納得。無邪気な子どもが歌うから、尚更怖く聴こえるんだろうなあ。。

 

PVアニメも、マジで結構怖いです。。

 

 

 

 

そんなに怖くない (笑) 私の楽曲はこちらから。↓