新曲「緊張・弛緩」(仮)、トラックは6割がた出来てきました。但し、ここからが時間のかかるところです。今回は少ない音で仕上げようと思っているので、余計に大変かもしれません。
加えて、歌詞のイメージが全く湧きません。下手したら、このままお蔵入りしてしまう可能性もあります…。
ところで、先程YouTubeに上がってきた「Moyashi先生のリズム攻略室」というチャンネルがとても面白くて、幾つかの動画を観ています。
このチャンネルでは、リズムの捉え方、グルーヴ、等々、極めて感覚的なところをしっかりと言語化して説明されています。ドラム講師の方なので、もちろん実際に音を出したり、音源を鳴らしての説明もあります。とってもタメになります。そのうち動画の所感等々、当ブログに書いてみようかと思いました。
どうでもいいんですが、講師のMoyashi先生のルックス、私の若い頃にちょっと似ています。(笑)
感覚や肉体性に基づいていると云われる事が多いリズムですが、メロディやハーモニー (コード) 同様、頭である程度コントロールは可能なんだなと、あらためて思いました。いろいろと実験してみようかなと。