【2019年1月15日】デジタル・レコーディングと点描画 〜 19世紀の画家、スーラの点描画に学ぶ

タイトルだけで言いたいこと全てを語ったような気がします。ソフト制作は点描画のようです。

 

 

「点描は、絵画などにおいて線ではなく点の集合や非常に短いタッチで表現する技法である。」

 

ーーウィキペディアより

 

 

 

先日上げた新曲のレコーディングを始めました。今回のはテンポの遅いレゲエ曲です。ある程度音を入れてから聴きなおしてみましたが、どうも音が上手く混ざってなく、バラバラに聴こえます。ひとつひとつの音が立って聴こえるというか、繋がって聴こえません。

 

 

それでふと思ったというか、頭にイメージとして浮かんだのが、スーラの点描画。

スーラは19世紀のフランスの画家。名前は知らなくても、美術の教科書に載っているので (今はどうか知りません)、絵をみたら分かる人も多いのではないかと思います。私の好きな画家の一人です。

 

 

レコーディングを中断して、しばしネット・サーフィンしてみたところ、面白いサイトがありました。「MEWS (ミューズ)」という、アートのまとめサイトです。

その中の【必見!】スーラの点描画 もっと面白く鑑賞するための3つの知識」という記事で、スーラの点描画について言及されていました。

 

 

 

 

その最終章■作品の完成は、観ている目の中で創られる」から引用。

 

…スーラの点描画は、「光は色を重ねれば重ねる程明るくなる性質があります。それに対して色の重なりや混合は明度を下げ暗くする」という光彩理論に基づき、鮮やかな色を描くためには単色使いをすべきであると説いています。…

 

 

なんとなく、音もおんなじだなあと感じました。混ぜれば混ぜるほど濁っていくような。濁っていくというより、透明感がなくなっていくというか。

楽器だとそれが普通なのですが、最近の音源ソフトは、混ぜても濁らなく、というか、ちゃんと混ざリません。

 

 

ソフト制作、デジタル・レコーディングだと、音は「点」的です。以前にも書きましたが、だから甲本ヒロトさんは、アナログ盤のない音源は、CDをカセットテープに録音し直してから聴いているんでしょう。そして私の新曲はレゲエです。余計に点的に聴こえます。

スーラのこの絵「グランド・ジャット島の日曜日の午後」、すばらしい色使いですね。タブレットでみても凄いので、実際はもっと凄いんでしょうね。

 

 

 

今度の曲は、音は無理して混ぜず、点描画を意識して鳴らしたいと思いました。(イメージとしてです)