「焚き火」ようやく完成しました!毎年必ず食べているお蕎麦も食べに行かずに作業をしていて、もう少しで年を越すところでしたが、これで気分良く新年を迎えることが出来ます。書き始めたこのブログも、何とか今年中にアップしたいです。
今年5月リリースのアルバム以降ちゃんと完成させる事が出来たのは、何とこの曲のみです。ブログでも度々歌詞やコード表などを上げていたように、決して作ってなかった訳ではないのですが、全て中途半端になっています。
原因は分かっています。こうして毎日ブログを更新し始めたからです。以前よりも、日々考える事がものすごく増えてしまい、自分の音楽すらも作りながらあれこれ考えてしまい、あえて途中で中断した曲も多々あるからです。でもこうして一曲作れてよかったです。来年度は月に一曲づつのペースで、作りかけの曲をどんどん仕上げていきたいと思います。
ところで、前回の制作日誌にも書いた焚火の音ですが、レコーディングの為じっくり聴いていると、一聴するとランダムに鳴っている筈のパチパチ音が、長い時間聴き続けると、ある一定の周期で、音がリズミカルに循環しているように聴こえてきます。躍動感すら感じてきます。だから、ずっと聴いていると、気持ち良くなってくるんですね。
人を癒すとされる「f/1ゆらぎ」とはこういう現象を指すのだと、今ようやく実感しました。
最近の音楽は、その制作過程がどんどんミクロ化されてきて、数十分の一や数百分の1、ビートをズラしたり、ボーカルの音程を、半音のそのまた数分の一修正したりなど (私の機材では両方とも出来ませんが) 、細部へのこだわりが尋常ではなくなってきています。
だからという訳ではありませんが、このような焚火の音や炎の揺らぎのように、大きな時間の流れで気持ち良さを感じさせる音楽が、少なくなってきているような気もします。歌も演奏も、ナチュラルに揺れるのは少なく、実にきっちりと聴こえます。
個人的には、ボーカルなどは部分部分修正してキレイに聴こえるよりは、生々しく揺れている方が好きなのですが。かつてのブライアン・フェリーさん (ロキシー・ミュージック) の揺れ動くボーカルなど、波のように気持ちよく聴こえました。
そんなこんなで、考えることも多かった、この「焚き火」制作でした。
画像だけでも。。