月別アーカイブ: 2018年5月

【2018年5月26日】前回の続き。ミカドを聴きました 〜 全ての音が奏でられた後で

先日出来た曲のイメージとして、30年以上前のクレプスキュール・レーベルのアーティストたちの、淡いテクノの曲想を描いたことを書きましたが、気になって、実際にYouTubeを当たってみました。

 

 

一番気になったミカドを検索したところ、ちゃんと上がっていました。当時大好きだった「パラザール」も聴けました。
カシオトーンのリズムと手弾きのシンセ、そしてボソボソ呟くウィスパー・ボイスの音世界は、今聴いても全く色褪せていません。というか、当時から色褪せていて (黄昏て・セピア色っぽい) 、その景色は全く変わらなく見える、といった感じです。

 

 

 

思えば’80年代の中頃のこの時代、既にいろんなスタイルの音楽が出尽くした感がありました。
過激なノイズを出していれば「前衛」と言われた時代は終わり、産業としてのゴージャスな音楽が成熟していたこの時代に、鳴らしたい音のみを静かに・淡々と、己のセンスのみを頼りに鳴らすアーティストたちの静かな音楽は、その数年の間で目まぐるしく変化している、いろんな音楽を聴きすぎて耳が疲れていた?当時の一部のリスナーの耳には、とても心地良く響きました。

書いていて、今の状況と似ている気がしてきました。

 
ミカドの日本デビュー・アルバム「フォーエヴァー」のライナー・ノーツから、細野晴臣さんの寄稿文です。実に的を得ているので全文引用します。

 

 
「あれ?これってぼくたちのやりたい音じゃない!」
とTはさけびました。
「こんなのとっくにやってるよな、オレ達・・・」
とSはくちごもりました。
「でも結局、いちばんやり残してしまった音楽ね。」
と私は反省しました。
みんな心の中で「キュートな音楽っていいな-」
とくやしがりつつ、目はキラキラと輝きました。
キュートなんです。私達やあなたや
バカヤローめらが置き忘れたものは。
それはかわいいともステキともちょっぴり違う、
「愛らしさ」です。
それは「粋」という、
これも忘れられた繊細なニュアンスをしています。
こんなことを忘れるなんて。
私達やあなたやバカヤローめらはなんてバカだったんだ。
私達は古来、イキを重んじたのではなかったろうか。
私達は昔、お互いに愛らしい存在ではなかったろうか。
私達はごはんを食べる時、いただきますを忘れはしなかったろうか。
フレンチ・ギャルとボーイの音楽が、
日本人にこんなことを思い出させてくれる。
で、ノンスタンダードから
初の海外アーティストを紹介します。
それが愛らしい「ミカド」です。

 

– 細野晴臣-

 

 
(でも私は、このアルバムはオーバー・プロデュースではないかと当時感じました。そして今聴くと更にそう思いました。「パラザール」は超えていないような…。)

 

 

 

 

勝手にリンクさせていいのかどうなのか分からないので、画像だけ。
「MIKADO PARHASARD」で検索したら、YouTubeで聴けます。

【2018年5月25日】音楽の世界にも10代のパワーが

 

 

先日のYahoo!ニュースから。私は全く知りませんでした。

 

 

 

音楽の世界も、将棋の世界同様に数十年にひとりレベルの才能のある人は、10代、もしくは幼い頃からその才能を開花させています。古くはモーツァルト、近年ではプリンス、矢野顕子、宇多田ヒカル…。
最近大ヒット中の「Lemon」を歌う米津玄師さんも、確か中学生の頃から歌を作り始めた人だったかと。

 

 

そしてこの崎山蒼志君は15歳。小6で歌を作り始めて以来、現在まで300曲程作っているそうです。曲を作るのが生き甲斐になっているのでしょう。
気になってYouTubeを見ましたが、確かに只者ではありませんでした。メロディも言葉もグルーヴも、良くも悪くも、作っているというよりもまるで呼吸をしているようです。

 

 
音楽の能力は、アスリートや受験生の能力と違って数字にはっきりと現れる訳ではありません。だからマスコミは往々にして、売上◯◯何枚とか◯歳デビュー等々、付加価値でその人を語ることになります。でも実際は、そんな付加価値はその人の音楽性を何にも語っていません。
音楽は、その音楽を心の底から感動した人でないと、その凄さは言葉に出来ません。マスコミの方々は感動してないのに語ろうとするから、つい付加価値の数字を持ち出してくるのでしょう。

 

 

崎山君のスタイルはギターの弾き語りとスリー・ピースのバンドです。弾き語りでティーネイジャーでといえば、数年前にブレイクした、イギリスのジェイク・バグさんのようですが、音楽性は全く違います。
しかし近年の、PCソフトの音が全盛の時代に、ギター一本とバンドでどこまで自分の世界を表現していくのか、実に興味深いです。(もしかすると、PCを使いはじめるかもしれませんが、それはそれで聴いてみたいです)

 

 

私のように、40代後半で歌を歌いはじめた人もいれば、10代前半で数百曲作っている人もいます。人生さまざまですね。
人生の早い時期に自分の生きる世界をみつけたことだけでも、しあわせの切符を手に入れたようなものです。崎山君の音楽を、そっと見守っていきたいと思います。