【2019年12月28日】ジョン・ライドンとビートたけし

若い頃から思っていたのですが、ここ数年で「やっぱりそうだったよなー」と、確信していることがあります。それは「ジョン・ライドンとビートたけしは似ている」ということです。

数日前にたけしネタ書いててまた思い出したので、そのことについて書いてみます。

 

 

 

方や、稀代のパンク・ロッカー (セックス・ピストルズ) → ニュー・ウェイヴのヘッドランナーとして、音楽史に残る数々の名盤を世に出し続けたアーティスト。方や、毒舌の漫才師 → 俳優、映画監督、画家、小説家…、表現領域をどんどん拡大していった、カリスマ・コメディアン。

 

 

ジョン・ライドンさんは中学生の頃ラジオや音楽雑誌で知り、たけしさんは高校生の頃、漫才ブームで知りました。当時私は、たけしさんをTVで観てラジオで聞いて「なんかジョン・ライドンっぽいな」と思いました。

 

 

 

大瀧詠一さんがハッピーエンド解散後、コミックソングばかり作っていた時期が続いてたんだけど、いきなりあの「ロング・バケーション」(←高クォリティーでオシャレなシティ・ポップスのアルバム。当時バカ売れした) を作ったのは、「コミックソングでなくても、音楽ってそもそもお笑いのようなもんだと気付いて」というようなことを、たしか週間FMかロッキング・オンのインタビューで喋ってて、なるほどなあと感心したことを憶えています。

 

 

表現って、つまりは「ボケ」なんですね。聴かれてナンボ。突っ込まれてナンボ。笑われてナンボ、のものじゃないかなと。(ちなみに「ツッコミ」は批評行為かなあ)

その昔、尾崎豊さんがブレイクした頃、あの大袈裟なパフォーマンスが笑いのネタにもなってましたが、そういうことなんですよ。マイケル・ジャクソンさんも笑えましたね (もちろん褒めている)。真似する芸人さんも居たような。つまりそれだけすぐれた表現だったということです。

 

 

ジョン・ライドンさん、ビートたけしさん、お二方とも「演じている (表現している) 自分をギャグにして笑う」という客観性が、素晴らしいところだと感じます。表現者であって且つ批評家な訳ですね。そして自分をギャグにして照れているところが私たちにも伝わるから、余計に面白いんですよね。

 

 

 

今となっては、ジョン・ライドンさんはコメディアン (!) に、たけしさんはマルチ・アーティストにと、昔と逆の立場になってるとこが面白いですね〜。

 

 

 

 

 

『アイム・ア・セレブリティ』はジャングルでサヴァイヴァル生活して他の出演者らと競うリアリティ番組です。この番組でジョン・ライドンはダチョウと格闘したり、暴れたり、ケーキになったり、放送禁止用語「CUN*S」発言をし番組が謝罪する事件に発展したりしてコメディアンとして大ブレイクしました。

 

ーー ブログ「NEVER MIND The Sex Pistols」より引用

 

 

あのジョン・ライドンが (笑)。。でも、この姿こそがジョン・ライドンという気もします。セックス・ピストルズの再結成も最高でした。