【2019年5月24日】サカナクション山口一郎インタビューより 〜 「曲を更新していく」について

 

 

サカナクションの山口さんのインタビュー記事「サカナクション山口『もうアルバム出すのやめようかな』発言の真意」が、先日のyahoo!ニュースで上がっていました。

私はサカナクションの音はあまり聴きませんが、この人のインタビューは面白いので、上がっていると必ず目を通しています。いろいろと興味深い発言が多い中、思わず「なるほど!」と共感して、自分でもやってみようかと思ったのが、「音のアップデート」「曲のヴァージョン・アップ」。

 

 

…PCのOSみたく、曲をアップデートできたら、と。例えば、ファンが松任谷さんに年間6,000円払って、新曲が届く。届いたときはバージョン1だけど、バージョン1.2にアップデートされて、「ハットの音が変わりました」とか「一部分、歌い直しました」とか(笑)。

 

松任谷:「歌詞が気に入らなくて、直しました」(笑)。

 

山口:自分が好きなバージョンがあったらそれを聴き続ければいいし、バージョン1はアコースティックギター1本だったのが、最終的にバンドアレンジになっていくとか……アップデート方式、いいなと思ったんですよね。…

 

 

レコードやカセット、MDやCDというメディアは、そこに収められた時点で「終了」です。それが最終形態で、変化する余地がありません。古代の洞窟の壁画に刻まれた絵と、基本的には同じです。

昔はそれでよかったのですが、今は、音楽や絵はPCで作れる時代にーーつまり、何度でも上書き出来る時代になったので、「これが最終形態」と、アルバムとして提示しなくてもいいんじゃないか。

 

 

そういう事を仰っているのでは?と感じました。それが対談のタイトル「サカナクション山口『もうアルバム出すのやめようかな』発言の真意」かなと。

今までの芸術作品に不可避だった「完成させること」を拒否する発言で、これは新しい発想ですね。「セルフ・カバー」ではないところが、新しいです。

 

 

 

思い出したのは、昔、トーキング・ヘッズ (ニュー・ウェイヴのバンド) が、ライヴ映画「ストップ・メイキング・センス」で観せた、バンドのヴァージョン・アップ。数十年前に一度観たきりで、うろ覚えなのですが。

 

 

セットすら組まれていないステージに、まずラジカセとアコギを持ったデヴィッド・バーンさんが登場して、一人で演り始めます。それから、バンドが加わったりコーラスが加わったり、バック・バンドのブラック・ミュージシャンが加わったりで、音が増えていき、ステージセットも色彩が鮮やかになっていきます。

 

 

当時はヴァージョン・アップなどという言葉を知りませんでしたが、今思うに、さながらトーキング・ヘッズというOSが次々とヴァージョン・アップしていくような。素敵なマジックを見せられたような映画だったと記憶しています。

 

 

 

山口さんがこの映画を観たかどうかは知りませんが、ある一曲を次々とヴァージョン・アップしていく事により、この「ストップ・メイキング・センス」のような、新しいマジックを生み出したいのでは?私はそう感じました。