月別アーカイブ: 2017年9月

【2017年9月25日】ジャケがイイ!第4回 〜 テッド・レノン「ウォーター&ボーンズ」

ここ数回はハズレが続いたジャケ買いですが、久しぶりに「当たり」が出ましたので紹介します。テッド・レノン「ウォーター&ボーンズ」(’06年)。今回は、ジャケットからだけではなく、アーティスト名・アルバム名を含めての購入です。

 

ライナー・ノーツによると、彼、テッド・レノンは、かのジョン・レノンの遠縁なんだそうです。名前からして何か関係があるんじゃないかと、実は購入前から期待してました。
ジョン・レノンの息子さんは二人いて、二人ともミュージシャンとして活動しています。そして、二人とも非常に地味ながら、音楽の力に寄り添った素晴らしい作品をポツリポツリと残しています。レノン姓に惹かれたのは、そんな理由からです。

 

このアルバムですが、ほとんどの曲がアコギ一本で、時折ドラムや他の楽器がさりげなく入ってきます。とはいっても、アコギはビート/リズム楽器として機能していて、いわゆる弾き語りのフォークソングではありません。ジャック・ジョンソンなどの流れの、サーフ・ミュージックにカテゴライズされています。
このギターの音がとても良くって、クセになります。オーディオ的に緻密で良いという意味ではなく、曲に合ったアナログライクな音質です。以下、テッド・レノンのインタビューから抜粋。

 
「ベイマツ (松) の床と、松の壁、アメリカ杉の天井 (50年代初期の古い材木) でできている居間で録音したんだ。だから自然のスピーカー・ボックスみたいな。本当に暖かいアコースティックとして作用してくれたんだ。かっこいい録音機材なんか使わなかったよ。古臭いアナログの4トラックで録音したんだ。全部ライブでね」

 
そしてアルバム・タイトル「ウォーター&ボーンズ (水と骨)」。アルバム・タイトル曲の歌詞から抜粋します。

 

 

 

 

もうどれだけたつ?
時間の感覚がすっかりなくなってしまったんだ
負けても勝ってもどうでもいい
だって僕らはほとんど水と骨みたいなものだから
水と骨みたいなものなんだよ
水と骨…水と骨さ
僕らはただの水なんだ

 

訳 : Akiyama sisters inc.e.

 

 

 

 

 

この諦念感というか枯れた感じが、今の私にとてもしっくりきます。こういう世界観の歌詞は、自分も書きそうだなと思った程です。実際の話、未発表で知人など数人にしかお聴かせしていない歌ですが「ツチニカエル」という、この曲に似た世界観の曲が自曲にあります。それから、上手過ぎない不安定な歌唱も、曲に合っています。(このような歌ばかりではなく、家族を歌った歌やラヴ・ソングもあります)

 

先日のブログの文脈で言うと、叫べない人は呟けばいいんだと、こういう歌を聴いていると思います。つぶやきは独り言なので、誰にも聞かれずにそっと消えていく儚い言葉かもしれません。が、呟いた本人 (自分) だけは、ちゃんと聞いています。
そんなところから、自分のいるべき世界が、少しずつ広がっていくような気もします。

 

私は自宅ではほとんどお酒を呑まないので、呑みながら音楽を聴くということはほとんどないのですが、この「ウォーター&ボーンズ」は、秋の夜長にウィスキーでも舐めながら、余生に想いを馳せつつ聴くのに、ピッタリのアルバムだと思いました。早速実行に移してみようかと。

 

 

 

 

【2017年9月24日】ロックの原点を思う 〜 言葉で伝わらない思いを伝えるために

数日前に会話の重要性について考えを書きましたが、いわゆる「言葉にできない思い」というのも、心の中に存在しています。私にとってはそっちの方が気になります。言葉にならないというのは、奥歯に骨がつっかえているようで、何とももどかしいものです。

 

昔のオフコースの歌の歌詞に「LALALALALA……言葉にできない♫」というのがありました。言い得て妙という感じです。言葉にできないから、LALALAと歌うという訳です。
まあそうやって歌詞にして説明してしまうところが、良くも悪くも、昔のフォーク・ソングらしいところです。

 

例えば学生時代など、親や先生と進路の話などをしていて、根本の考えが違いすぎて話が全く通じず、そんなこと言ってるんじゃないのに、とか思ったりしたことなかったですか?
そんな時の自分の気持ちが相手に伝わる、一番手っ取り早い方法は、「叫ぶ (シャウトする) 」事です。「俺はホントに嫌なんだよ〜〜!」とか。(私はそういうのが出来ない人でしたが)

 

ロックの原点は、実はこの単純なシャウトなんじゃないかと。世界 (自分以外) に向けての。

叫べば、とりあえず何かしらのものは伝わるはずです。受け入れられる・拒否されるは別として。
上記のような分かりやすいシチュエーションでなくても、会話にならないもどかしさ・言葉にできない感情・考え、等のもどかしさを日頃から感じている方は、ぜひギターを買って、コードを2つ3つ覚えて、合わせて適当に叫んでいたら、それは意外とステキな歌になって、今まで縁がないと思っていた意外な人に届くかもしれません。
ロックはコミュニケーション希求の音楽です。それがコミュニケーション拒否の言葉・叫びであっても。

 

 

 

シャウトといえばこの人。上がセックス・ピストルズ時代のジョニー・ロットン、下が・ピストルズ解散後のパブリック・イメージ・リミテッド時代のジョン・ライドン (こちらが本名)。今ではイギリスのビートたけし氏のような人です。(と勝手に思っています)
何回か前のブログに書いたイギリスに渡った友人は、この人の大ファンでした。